自然の中で
沢山の自然の中で過ごしているので、綺麗な事や神秘的な事だけでなく、目をそむけたくなる場面を見る事もあります。先日自転車で走行中、聞いたことない大きくリズミカルな甲高いカエルの声が聞こえてきました。 どんな種類のカエルだろうと思い引き返して見てみると、あおむけに反り返った10...


嵐・卵・乱
先日、はとの子どもを確認しました。 実はわが家では、『やま』『ふう』の次の卵1個を確認した後、話し合いがおこなわれました。 卵を巣ごと撤去するかどうかを・・・。 結果はじゃんけんで娘の勝利。次回は巣立ち後、翌日には巣を撤去する約束し残しました。...


夏の終り
楽しかった夏休み。長かった夏休み。やっと終わった夏休み。こどもたちは宿題を、最終日の約1週間前に終わらせていました。私、完全に反面教師になっています(笑) 左画像は夏休みの思い出。こどもと、お友達と一緒につかまえた亀。外来種のアカミミガメです。大きさ約30センチ。やきそばU...


すだちの準備
今朝とうとう『やま』も『ふう』も巣を出て飛び立ちました。親バトにこうしなさいと指導をうけているかのような写真は、昨日のもの。 昨日一羽飛び立っていて(早く生まれたほうかな…)今日もう一羽も飛び立ちました。 ここ何日かの間に羽がはえかわり、少し小ぶりであるが、親バトと見間違う...


うまれていました。
『あらし』こと、はとのたまごを観察するのが、毎日の日課になっていました。 観察といっても、親はとのガードが固く、嵐の日以降にそれを見ることはできませんでした。 1日の土曜日に沢山のフンが投下されていました。 予定日だし、もしかしてうまれたのかな、と思いを巡らせ巣をのぞいてみ...


台風の後
先日の台風、大型で長い間吹き、風が強く怖かったです。 裏の用水があふれそうになったり、田んぼの中に物が飛んでいったりと多少の事はありましたが、いつもと変わらない程度で終わりました。 夜中は目が覚める事もなく、ぐっすりと眠る事ができました。...


田植えの時期
我が家の前の田んぼ。水をはり、田植えが終わりました。 夜中はカエルの声で少しにぎやかになりましたが、田んぼに水が入っているこの時期は爽やかで、天然のクーラーのようです。 設計は風通しを考え、高さや大きさの違う窓を南北に配置しているので、ここち良い風が通り抜けていきます。...
図面
ご依頼をいただき、ここ3週間ほど計画図を描いていました。楽しかったです。 最初に作成する図面。正直 一番好きです 。 図面ができるまでのながれは、お客さんとお会いし、まずは世間話をします。 世間話は結構大切で、そこにヒントが隠されていることが多いです。...


山笑う
長浜倉庫、完成いたしました。手前味噌ですが、かっこいい倉庫になったと思います。 外観は、施主さんが母屋の2階から撮ってくださった写真を使いました。 いつもの下から見上げる写真に比べて、屋根のラインが見え、焼き板の黒とガルバの銀黒と緑のコントラストがまことに綺麗です。...


そろそろ完成
もえぎ色の葉と、焼き板の黒がとても綺麗です。長浜倉庫、残すところあと少し。棚と内部階段を施工して完成です。 倉庫にしておくのはもったいないくらいの景色。ポーチ部分でお茶を飲んだり、お話したりと、倉庫以外にも使っていただけるのではないかと思います。...