うまれていました。
- tokiokakenchiku
- 2015年8月5日
- 読了時間: 2分

『あらし』こと、はとのたまごを観察するのが、毎日の日課になっていました。
観察といっても、親はとのガードが固く、嵐の日以降にそれを見ることはできませんでした。
1日の土曜日に沢山のフンが投下されていました。
予定日だし、もしかしてうまれたのかな、と思いを巡らせ巣をのぞいてみました。
やはり親はとのガードは固く、卵もこどもも確認する事が出来ず、鳴き声もきこえませんでした。
今朝、巣の中をのぞいてみると、なんとひながいるではありませんか。
白と黄色と黒の毛が混ざっていて、小さくて、ふわふわで、とてもかわいい。
うまれたてには見えないので、もしかして1日にうまれていたのかもしれません。
そして驚いた事がもう1つ。2羽いるではありませんか。はとは、卵を2個産む。図鑑に書いてあった通りだった・・・。
一羽の予定で『あらし』と呼んでいましたが、嵐の漢字を分解して山・風『やま』と『ふう』と呼ぶ事にしました。親はとは、エサの確保に巣を空ける事が多くなってきたので、『やま』と『ふう』の姿をよく見る事ができます。
とまと・枝豆など畑の作物をかなり荒らされましたが、我慢したかいがありました。
めちゃめちゃかわいい。
しかし来年は、早めに巣を壊そうと思います。
全て種の時期に、親はとたちに食された、丹波の黒豆大好きだから。ごめんね。
コメント