

サンスケ
普段CADを使って図面を描いています。 私がドラフター(図面専用の角度が変えられる机)を使っていたのは、20世紀の事。 ドラフターを今でも使っておられる方ももちろんいらっしゃるでしょうが、コピーや修正や変更が簡単なCADのほうが使いやすいです。...


ぐみの木で
ノミの柄が毎日使っていると減って短くなってたので、新しく作りました。 山から採ってきて5年ほど乾かした、ぐみの木で作りました。 ノミ自体が研いで短くなってきているので、柄は少し長めにしました。 ちなみに、玄能(かなづち)の柄もぐみの木で作っています。


焼板施工
焼き板施工完了しました。


8年後に
時岡建築として建築事務所登録をしてから、初めて設計・施工させていただいた物件。そろそろ子供部屋を仕切りたいとの依頼をお受けしてから、約1年。 大変お待たせいたしました。 約2日の工事で、子供部屋らしく明るく、元気が出そうな部屋になりました。約8年の月日で、床のパインが良い色...


長浜倉庫 屋根工事
残念ながら、梅の花は散ってしまっていました。次は桜の季節がやってくる。 ガルバニューム鋼板を施工しました。 職人さん、早いな。 3時には施工終了です。 約7500mmに流れたライン。 縦ハゼ葺きはやはり綺麗だな。 現場でワンちゃんと友達になりました。 また明日、遊ぼうね。


長浜倉庫上棟
3月16日、長浜倉庫上棟。 屋根:ガルバニューム鋼板 縦ハゼ葺き 軒裏:杉化粧野地板あらわし 外壁:焼き杉板貼り


あと少し。
棟梁作成『懸魚(げぎょ)』 水に住む魚を象った、寺院を火災から守る 火除けのおまじない。 妻部分に施工しました。 工事期間約2か月。瓦屋さん、お手伝いしてくださった大工さん、業者のみなさんお疲れさまでした。大賀島寺屋根葺き替え工事、足場撤去で竣工です。...