

蜜蝋ワックス塗布
2階の養生をあげて、自然塗料の蜜蝋ワックスを塗布しました。 パインの床にしっとりとなじんで、良い感じです。


クロス工事
クロス工事をしています。 熟練の職人さんが、梁や柱をかわしながら、綺麗に仕上げています。


キッチン施工工事
キッチンを施工しました。 キッチンもカップボードも良い感じです。


タイル工事
タイル施工工事をしました。 外部と内部(杉の床)とのバランスを考え、タイルの選定をしました。 熟練の職人さんが、丁寧に綺麗におさめてくださいました。


左官工事
基礎の仕上げの左官工事をしました。 下塗り、上塗り、刷毛引き。 熟練のコテさばきで、みるみるうちにザラザラが、なめらかになりました。


合併浄化槽 埋設工事
今日は雨の予報だったのですが、施工中は晴れていました。 よかったです。それともう一つよかった事が…。 ユンボ・浄化槽と共に左に写っているのは、桜の木です。 整地時・杭打設時・基礎施工時・建前時・そして今回の浄化槽埋設時、多くの職人さんに配慮していただき、残すことができました...


電柱工事
電柱工事をしました。 職人さん、機敏でかっこよかったです。


2階の床を施工しています。
トントン カンカン パシュッパシュッ(床貼りの音) 2階は無垢材のパイン仕上げにしました。 パインは、北米の松です。 無垢材は、使い込むたびに味わいを増し、足の脂で磨かれ、やさしい飴色へと変化します。


掃除と点検。
備前の家。来週、足場撤去です。 その前に、外壁と窓の掃除及び点検をしました。